糖尿病内科の特徴
高血糖の状態を放置すると、全身にさまざまな合併症(糖尿病性神経障害・網膜症・腎症、狭心症、脳梗塞、下肢動脈閉そく症など)が発症します。糖尿病が原因で失明したり、足を切断したりすることもあります。こうした深刻な症状に至るまで症状がないことが多いため、健診で高血糖を指摘されても病院に行かない方もいらっしゃいます。
高血糖を放置すると、合併症の進行だけでなく、膵臓に負担がかかり、インスリン(血糖を下げるホルモン)の分泌が低下してしまいます。そのため、早期発見、早期治療が非常に重要です。早めにインスリン注射による治療を開始することで、膵臓の負担が軽くなり、インスリン治療を中断することもできます。当院では受診日に院内でHbA1c・血糖・検尿検査を行い、結果を迅速にお伝えし、看護師による指導のもと外来でインスリン注射、GLP1注射や自己血糖測定の導入が行える体制を整えています。
最近では、さまざまな糖尿病治療薬が開発されており、患者さん一人ひとりの病態に合わせた治療が可能になっています。
糖尿病の基本である食事療法や運動療法を中心に、糖尿病管理に必要な情報をスタッフ全体で提供し、健やかな生活をサポートできるよう診療に努めております。